|
|
|
もしもこんなトイレがあったら |
|
もしも、もしもですよ。こんなトイレがあったら素敵だと思いません??こんなトイレのリフォームもいいですよ。
個人的にいえば、金沢らしい純和風トイレを目指しています |
|
|
左棚を水屋風にイメージ。実際施行するとなると
もう少し奥行きが必要ですね。
|
|
|
最近とても気に入っているトイレですね。
金箔張ってみましたが、少し派手ですかねぇ。
障子窓の位置も気に入っています。 |
|
|
和室イメージで作って見ました。 |
|
|
見ているだけで血圧が上がりそうですが、他に青、緑
も良かったですよ。
|
|
 |
倉のトイレをイメージ。金箔を貼って仕上げた
家の中にトイレの空間を作ったのはいつのころからか?
およそあり得ないトイレだが、排泄を文化として
捉えたい。
|
|
|
 |
 |
|
|
トイレとは一体なんだ。
第1弾
森泉が考える究極の空間。
静寂の空間、瞑想の空間トイレとは一体なんだ。 |
トイレとは一体なんだ。
第2弾 床を付けてみた
和風空間の極み。
トイレは部屋だという
単純な発想。 |
トイレとは一体なんだ。
第3弾 格子戸と待合い
ここで順番を待つんじゃ
ないよ。孫と一緒に
入ると便利。
|
セレブにトイレはいかなる
ものか?? |
|
|
 |
 |
|
|
|
金沢のトイレ第4弾
同じパターンお茶屋風トイレ |
金沢のトイレ第5弾
衝立パターン。
|
0.75坪のトイレ衝立を
2箇所。 |
どうです
円のトイレは実に女性的
平安貴族のような凜とした姿。きれいですねぇ |
派手なトイレが続いたのでまずは普通のシンプルなトイレ。 |
|
|
 |
 |
 |
金沢のトイレ第3弾
男と女に分けた。要するに男も座って用を足せということだ。嫁さんに怒られるよりましだろう。小便器を洋便に変えた提案トイレ。 |
女性の嫌う小便器をなるべく目立たない位置に配置。洋風便器を思い切って中二階に配置した究極の和風トイレ。一見あり得ないトイレの様に見えるかもしれないが、イメージとしては金沢らしいトイレ。横の画像は石川県白山市の豪農家 多川家住宅..
このトイレをもとにイメージしたもの。
|
 |
|
 |
 |
 |
戦国時代のトイレ
戦国時代の殿様のトイレ。信玄公の御閑所の名前、甲州山、をイメージ。 |
|
外便所
男たるもの外で堂々と用をたすべし。女性にとって小便器は見るに耐えないもの。それならば小便器はいっそ外へ。男性専用 |
|
 |
 |
 |
和風のトイレ
トイレはただ広ければいいというものではない。広くても何かに囲まれていないと落ち着かないものだ。何に囲まれたら心地よいか、それを考えるのがモリセンの提案トイレだ。 |
|
究極の和風畳みトイレ いつか必ずこんなトイレを作りたいと思っていたら、今年は何とか実現しそうだ。こうご期待 |
お殿様のトイレ
殿様のトイレを作ってみました。まア つきあってやってください。
夜になると暇で。 |
|